光市室積S様の声
今回の「リフォーム施工例」はキッチンを改修されたお客様の施工例をご紹介いたします。 |
▼S様邸補修工事箇所、キッチン |
幅60cmでも快適。念願のキッチン改装。築28年を超えた住宅のリフォーム施工例。
今回のリフォームされるきっかは? | |
もうずっと、リフォームしたい気持ちがありました。そんな時、たまたまお祭りをされているサン・リフォームさんのショールームの前を通りかかったんです。外にテントも出ていてお客さんで賑わっていて...。これだけのお客さんがおられるなら「大丈夫」な会社だと思い、お祭りの抽選にも参加しました。結局、欲しかった商品は当たらなかったのですが(笑)。そこで、伊藤さんと出会ったのがご縁の最初です。 |
サン・リフォームのことはご存知でしたか? | |
いいえ。ずっと前からサン・リフォームというリフォーム会社があるなあと、認識だけしていました。ただ、あまりよくない業者さんもおられるので...。まず、どのような会社であるのか、どんな方が対応して下さるのか、そういった情報を知る機会がないと、足を踏み出そうという気持ちになれなかったんです。何度かショールームの前を通りかかっても、そのまま通り過ぎるだけでした。 |
今回のキッチンは、初めてのご依頼ではないと伺いました。 | |
はい。最初はトイレから。お祭りの時、限定商品として通常価格より安く展示されていた商品があって、それを購入しました。キッチンもリフォームしたかったので、担当の伊藤さんに、何かいい案があったら提案してくださいと伝えていたんです。というのも、キッチンを取り換えると、立って作業をするスペースの幅が60㎝程度になりそうで...かなり狭いのでは、と心配があったんです。ですがある日、伊藤さんが上司の方と一緒にいらっしゃって、その方が実際キッチンを見た後、「これ、いけますよ!」と力強く請負ってくださったんです。その一言で、「やろう!」と思いました。 |
それからの流れはいかがでしたか? | |
まず、メインのキッチンを選ぼうとショールームへ伺いました。それぞれ機能のよいところと足りないところがあって悩みましたが、希望の機能がより揃っていたクリナップの商品に決めました。キッチン扉の色も大好きな色に出会えたので。けれど、この規格のものだと、オーブンレンジを置くスペースがなく、どうしようと頭を捻っていたところ、上司の方が扉と同じカラーのキャビネットを追加し、キッチンと並べることで違和感なく収納スペースが出来るとご提案下さったおかげで問題も解決しました。工事が始まる前に、いろんなことを相談しましたね。 |
工事期間中に何か気付かれたことは? | |
実際の工期4日間のうち、初日は台風で1日延びたのですが、それ以外は順調でした。変更も、水ハネを防止するパネルをつけたり、配電盤を大きいものに替えたくらいでした。 |
施工が終って、特にやってよかったと思われた部分はありますか? | |
全部、うまくいったと思ってます。一番心配していたキッチンの作業スペース60㎝が、作業の負担にならない広さであったことも、使ってみて実感できました。ちょっと遊んでみたかった壁紙も気に入るものが見つかりました。やって本当によかったです。 |
担当の伊藤については? | |
お話ししやすいです。あえて言うなら、もう少し押して頂いてもよいかも...と(笑)。また何かあった時はご相談させてください。 |
施工例をご紹介します。
施工前のキッチンです。 |
施工前のキッチンの床です。 | 施工前のキッチンの壁です。 |
元は壁に沿ったL字型のキッチンで、冷蔵庫も奥にあり、光も届きづらい状態でした。今回のリフォームで配置を変えたことで、明るくおしゃれなキッチンスペースに。壁は奥様の遊び心を取り入れた、光が当たると円が浮き出る、白基調のモダンな壁紙です。 | 床をフローリングに。床は元々白いタイルでした。その上から追い張りをして、フローリングへ。荷物の移動が大変だったとのことですが、キッチンに合ったシックな床に。 | 残したレンガの壁です。あえて残したのが、このキッチンの後ろのレンガの壁でした。以前の思い出とともに、今後はおしゃれなアクセントとして、空間を光らせます。 |
追加キャビネットです。奥にあった冷蔵庫を手前に。その隣にオーブンレンジのため追加したフロアーキャビネットを配置。違和感なくキッチンと並びました。 | こちらは、最初に施工させていただいたトイレです。トイレの壁の汚れが気になるので、掃除しやすいものを...というご希望を「キッチンパネル」を壁に貼るという、変化球で決めた施工でした。 |
S様邸施工事例は当社発行情報誌『ありがとう。』風花乃号(Vol.72)にて詳しく掲載しています。
ご覧になられたい方は当社までお知らせください。
郵送にてお届けいたします。(無料です)
(無料ダイヤル:0120-78-1173)