下松市都町 T様の声
まさかの方向転換。本当にご希望通りのお住まいに。
![]() |
今回の「リフォーム施工例」は、前号に引き続きリフォームの施工ではなく、新築の施工例のご紹介です。 |
▼K様邸補修工事箇所 旧邸撤去・更地造成~基礎工事~新築工事、駐車場&外構工事まで |
![]() |
![]() |
今回の工事のご依頼のきっかけは? |
![]() |
主人の実家に戻り主人の母と一緒に住むことになり、母屋を改装することになりました。 |
![]() |
サン・リフォームを知られるきっかけは? |
![]() |
話が具体的にすすみ始めた時は、まだ自分たちは関東に住んでいました。ですので、こちらのリフォーム会社事情はよくわからなかったんです。そうしたら、こちらに住んでいる妹が、サン・リフォームさんで台所をリフォームしていまして、ここが良いからと紹介してもらったのがきっかけですね。すぐインターネットでHPを確認しました。 |
![]() |
当初はリフォーム会社を探されて? |
![]() |
はい。「母屋をリフォームする」ことしか頭になかったので。主人がサン・リフォームさんに電話して...その時に電話で対応されたのが田金さんだったんです。 |
![]() |
リフォームのプランがいつ頃新築プランに変わったのですか? |
![]() |
実は、リフォームプランのまま進行してリフォーム工事で契約したんです(笑) |
![]() |
えぇっ?! |
![]() |
契約した後、解体する母屋を一緒に見ながら田金さんが「もったいないね。新築できたのにね。」と言われて、「えっ?この場所新築できるの?」と驚いて。もう、私も母 も皆、道が極端に狭いこの場所は建て替え不可能な場所と思いこんでいたんです。 |
![]() |
本当は、建て替え新築がご希望だったのですか? |
![]() |
そうなんです。でも不可能だと思っていたので、最初からずっとリフォームの話しかしていませんでした。 |
![]() |
工事が始まる前にわかって良かったですね。ちなみに...当初はどんなリフォームプランだったのですか? |
![]() |
母屋の半分を改装...主に水まわりをリフォームする予定でした。洗面所もなかったですし、お風呂もとても寒く、脱衣所がないので浴室で脱ぎ着していました。キッチンも絶対リフォームしたかったので。 |
![]() |
工事期間中に気付かれたり、変更になったことなどありますか? |
![]() |
もうたくさんありますよ。田金さんはとても話しやすいので色々伝えて。アドバイスもいただいて変更したり...いろいろ。 |
![]() |
具体的には? |
![]() |
もうありすぎて...。そうですね、外の玄関前。当初は玄関開けてすぐ階段で駐車場に降りるカタチだったんですが、田金さんが、スロープにした方が、駐車場のスペースが広くなりますよ、とアドバイスされたのでそのように。変えて良かったと思います。 |
![]() |
工事終了後、気付かれたことは?こうすれば良かったと思われることなどありませんか? |
![]() |
特には。希望通りです。その都度変更し対応していただいたので。 |
![]() |
やってよかったと思われることは? |
![]() |
台所もお風呂も...。何より建て替えができて本当に良かった。母屋を崩してわかったのですが、当初のプランでリフォームしない残す側の母屋、シロアリにやられていたんです。もしあのまま最初のプランで改装していたらと思うと...。 |
![]() |
新築ができるとわかって、リフォーム会社ではない他の...ハウスメーカーさんなどの会社に問い合わせたりはされなかったのですか? |
![]() |
はい、していません。そういえばそういう話にはなりませんでしたね...。一度契約をしていたということもあるかもしれませんが、田金さんにそのままお願いしました。 |
![]() |
担当の田金については? |
![]() |
担当の田金さんはすごくきさくで楽しくて、話しやすいから何でも相談することができました。 |
![]() |
施工例をご紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
施工前の母屋の外観です。 | 母屋は今回建て替えることになりました。 | こちらは離れです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
基礎造成中の様子です。 | このように基礎が完成しました。 | 棟上げをしていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
しっかりと組み上げました。 | 寒さが苦手な奥様のために、高性能の断熱材を敷き詰めます。素材は自然に優しいセルロースファイバーを選択。吸排湿効果があるといわれています。 | 足場を解体していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関前のスロープに手すりをつける外構工事中...。 | 施工前、手前の道からのお家の様子です。 | このようにすっかり雰囲気が変わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トステムのジエスタ(アイリッシュパイン色)を使用した、南欧風の雰囲気の玄関扉です。 | カードをかざして施錠開錠できるICカードキーをつけました。 | 離れ側にベランダを設置しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
くつろぎのLDKが出来上がりました。 | LDKに隣接する洋間の出入口です。 | 引き戸で開閉らくらくです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
磁石で戸止めするんです! | 清潔感のあるおしゃれなシステムキッチンは、クリナップ/SSです。 | 「洗エールレンジフード」簡単キレイが長持ち! |
![]() |
![]() |
![]() |
シックなカラーのパネルでも、お部屋全体が明るいので暗い印象にはなりません。 | 和室の出入口です。室内の扉は引き戸で吊り戸を採用。 | 段差が全くなく、よりもっとバリアフリーに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
和室引戸はダイケンの間仕切戸(スケルトンタイプ)です。和室の入口の戸は明かりを通すものに。玄関ロビーが広く明るい印象に。 | 畳が気持ちのいい和室です。 | 明るい日差しがたくさん差し込みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
和紙畳を使用しました。 | 2階の主賓室です。 | 収納力のあるクローゼットを設置しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2階の洋間も広々としています。 | 脱衣所に設置した洗面台はヤマハのエポックです。 | ユニットバスはリクシルのキレイユ1618を使用しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1階のトイレです。手すりがあると転倒の心配がありません。 | すっきりしたデザインの手洗いです。 | トイレの入口はダイケンの折戸ドアにいたしました。水まわりはすべて広々設計で安心・安全。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白を基調にした清潔感のある2階のトイレです。 | 階段の段差のこだわりは降りやすさでわかります。 | 玄関の壁面に手すりを設置。 |
![]() |
![]() |
![]() |
明るく家族を迎えてくれる玄関です。 | 窓はすべて断熱効果のあるペアガラス。厚みが違います。 | 安心・安全で明るく広々としたお家の完成です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新しく生まれ変わった空間は、ゆったりとした時間が流れます。 | ■施工後:敷地内図面 母屋解体時に、建物の下の土地が水を溜めやすいということが判明したので水はけが良くなるように湧水処理工事を行いました。又、基礎下の鋼管杭打もしています。建物が建つ土地が水はけが悪いままだと、建物のバランスが悪くなり、傾いたりする恐れが。 |
■施工後:1階図面 解体時、母屋は傾きシロアリの被害も受けていることが判明しました。土を掘ると水がわき出る状態でもありました。水はけが悪いとこういった弊害が生まれます。 |
![]() |
||
■施工後:2階図面 寒くないように、いつでもキレイが続くように、 最新の機能を持つ性能に優れたこだわりの住設機器を設置しました。 |
![]() |
T様邸施工事例は当社発行情報誌『ありがとう。』Vol.54にて詳しく掲載しています。
ご覧になられたい方は当社までお知らせください。
郵送にてお届けいたします。(無料です) (無料ダイヤル:0120-78-1173)
