• HOME
  • vol.114 松下幸之助 人生をひらく言葉

vol.114 松下幸之助 人生をひらく言葉

「人の長所が目につく人は幸せである」

72人生をひらく言葉(松下幸之助).jpg
 ぼくの口から言うとおかしいけれど、社員はどの人もぼくより偉いと思うんです。ぼくは字よう書かんのに、あいつ字うまいこと書きよんなと。しゃべらしたらあいつのほうがうまいなと。結局、使う人みなそれぞれ、ぼくより偉いなという感じがするんですよ。これは正直なところでね。それがぼくの今日の成功といえば成功かわからんね。だから人の長所が多く目につく人は幸せである。人の短所に多く目のつく人は不幸せな人であると、こういうようなことが言えるんやないかと思いますね。

松下幸之助は、

「あなたの成功の秘訣は」と問われて、「ぼくに学問がなかったことと身体が弱かったこと」と答えたことがありました。
 その理由として、「自分は学問がなかったから、社員が全部自分より偉く見えた。だから、自然みなの意見に耳を傾ける。それで衆知が集まり経営がうまくいった。身体が弱かったから、部下に仕事を思い切って任せるようになる。すると、みなその持ち味を生かしてどんどん仕事をしてくれた。それで会社が発展してきた。一人ではとてもこれだけの仕事はできなかっただろう」つまり、学問や健康に恵まれなかったがために、社員のよいところに目がいった、それがよかったと言うのです。
 電化元年といわれた昭和三十年頃から松下電器は業容を大きく伸ばしてきましたが、その頃の幹部の人たちには、決断力、実行力、指導力に富んだ個性の強い人たちがそろっていました。
 松下電子工業の責任者であったМ氏もそのような一人で、バイタリティあふれ豪放磊落、半面、お酒の席も好きで、夜な夜な部下を引きつれ花街を飲み歩くというようなところもありました。
 あるとき、松下にある人が、「Мさんは京都の祇園に毎晩入り浸りのようですよ。ちょっと遊びすぎじゃないでしょうか」といったことを告げ口したのです。それに対して松下はぽつんとこう答えました。
「そうですか。しかしね、よう仕事する者はようメシを食いますわな。メシを食うなと言ったら仕事もできんようなりますで」
 こう言われると、告げ口をした人もあとの言葉が続かず、それで話は終わったと言います。
 松下は、М氏の長所のほうに目をやっていたのでしょう。
 私たちは人の短所にいったん目がいくと、そのことにとらわれて、ともすると「あいつはダメなやつだ」とすべてを否定しがちです。
 しかし、冷静に見れば、どの人にも必ず長所があるものです。そこに目をやれば、その人に対する気持ちも、対応の仕方も、またおのずと変わってくるのではないでしょうか。

72人生をひらく言葉(本の表紙).jpg
松下幸之助氏とは、中村社長が尊敬する人物の一人。
パナソニックの創業者である松下幸之助氏が生前に語られたお言葉は英知と洞察にあふれています。
この特集ページでは、毎号ひとつずつ皆様にご紹介いたします。(PHP出版の書籍より)

【松下幸之助】日本の実業家、発明家。
パナソニック(旧社名:松下電器産業、松下電器製作所、松下電気器具製作所)を一代で築き上げた経営者である。異名は経営の神様。自分と同じく丁稚から身を起こした思想家の石田梅岩に倣い、PHP研究所を設立して倫理教育に乗り出す一方、晩年は松下政経塾を立ち上げ政治家の育成にも意を注いだ。

PHP総合研究所 研究顧問 谷口全平
松下電器の創業者である松下幸之助は、資金も学問もなくしかも病弱。
「徒手空拳」ですらなく、マイナスからの出発であった。
にもかかわらず、かにして成功を収めることができたか?
本書は波瀾に満ちた94年生涯で語られた【人生をひら言葉】を軸に、松下幸之助の信条や経営観、人間としての喜びを解説した。「勝てばよし」がまがり通る今日、「なぜ生きるのか」を問う人生の書である。






101p08_04.jpg
↑PHP研究所公式サイト
幸之助の思想や哲学、これまでの軌跡などがわかりやすくまとまったサイトです。