• HOME
  • vol.100 生活レシピ②

vol.100 生活レシピ②

生活レシピ② ~脳トレ漢字:四季にまつわる言葉・秋編~

若葉乃号で約2年ぶりの登場をした「脳トレ漢字」ですが、大変好評で読者の方々からお葉書にて感想をたくさんいただきました。
日常で密かに役に立つ...そんなコーナーにしたい、との想いがあり誕生した訳ですが、そんな中でも日本古来の奥深さ美しさももっと知っていただきたい!今回の問題も楽しんでください♪


Q1:日本語にはいろいろな「もみじ」があるのをご存知ですか。
意味に該当する漢字をお書きください。言葉の情景があてはまる画像を、下のA~Hからお選びください。

100_p10_01.jpg

①意味:まだこうようしていない楓(かえで)。
漢字:あおもみじ(   )※3文字
画像(   )

②意味:カキの葉がこうようすること。またその葉。
漢字:かきもみじ(   )※3文字
画像(   )

③意味:きいろく色づいたもみじ。
漢字:きもみじ(   )※3文字
画像(   )

④意味:さくらの葉がこうようすること。またその葉。
漢字:さくらもみじ(   )※3文字
画像(   )

⑤意味:木々のこうようしたしたば。下に散っているもみじ。
漢字:したもみじ(   )※3文字
画像(   )

⑥意味:こうようしたツタの葉。
漢字:つたもみじ(   )※3文字
画像(   )

⑦意味:秋になり、はじめて目にする色づいた葉。
漢字:はつもみじ(   )※3文字
画像(   )

⑧意味:ゆうひに照らされた色づいた葉。
漢字:ゆうもみじ(   )※3文字
画像(   )


Q2:四季の移ろいの中でも「あき」にまつわる言葉はとても多彩。
赤文字を漢字でお書きください。

①意味:あきの日はすぐにおちて暮れるのが早いことのたとえ。
井戸で水を汲む時、手を放すとつるべが勢いよくおちていく様から。
あきの日はつるべおとし(1文字、3文字)

②意味:恋に身を滅ぼすたとえ。また、弱点につけこまれて利用されやすいことのたとえ。
あきのシカはシカブエの音を雌ジカの鳴き声と思ってよってくることから。
あきしかふえる(各1文字)

③意味:アオギリは早くらくようするところから、それを見てあきが来たことを知る様に、小さな前触れによってあとに来るものを予知することができる、という意味。

いちようおちて てんかの あきを知る(3文字、2文字、1文字)
劉安(りょうあん)が書いた書物「淮南子(えなんじ)」の詩による。

きりひとは(3文字) 
「きりひとは おちててんかの あきを知る」 ※上と同じ意味
この歌を詠んだのは豊臣家の重臣、片桐且元。大阪冬の陣の直前に追放された時に詠んだとされている。

④意味:きいろく色づいたイチョウの葉。
いちょうもみじ(4文字)

⑤意味:あきの終わり。枝先葉先がかれること。
うらがれる(2文字)

⑥意味:あきが深まり、なんとなく感じるさむさ。「そぞろ」は「なんとなく」という意味。
そぞさむ(各1文字)

⑦意味:あきのよなか。月の明かり、虫の声、潮騒の音、川の瀬音などの風情のあるあきのよふけ。
よわあき(2文字、1文字)

⑧意味:あきになってものこる暑さ。
ざんえん(2文字)


答え

Q1:
①青紅葉 画像:G
②柿紅葉 画像:C
③黄紅葉 画像:H
④桜紅葉 画像:E
⑤下紅葉 画像:A
⑥蔦紅葉 画像:B
⑦初紅葉 画像:D
⑧夕紅葉 画像:F

Q2:
①秋 釣瓶落 
②秋 鹿 笛 寄 
③桐一葉 一葉落 天下 秋 
④銀杏黄葉 
⑤末枯 
⑥漫 寒 
⑦夜半 秋 
⑧残炎