• HOME
  • vol.105 生活レシピ~脳トレ漢字~

vol.105 生活レシピ~脳トレ漢字~

大好評いただいている『脳トレ漢字』。
今回は、リフォームされる際に役に立つかも?住まいに関する言葉を特集してみました。
実はこれ、2010年の『ありがとう。』Vol.13に掲載した内容なのです。
今見ても新鮮?10年経っても色あせない古来の日本語... さぁ、楽しんで...レッツトライ!♪
105p10_01.jpg
【ちょこっと豆知識】「うだつ」は「梲」と書く。
「兌(だ)」は「八(両方に分ける)+兄(子ども)」の組み合わせ。
母親が子供の着物を脱がせてやる情景を図形に表したもの。
梲ははりの上に出ていて、むな木の支えになる短い柱なので「兌(抜け出る)+木」で表記。
はりとむねは家屋の中核。さらにむね上げするにはうだつを上げる必要がある。
もし、うだつが上がらないと建物はできない。
そこから良い地位につけずぱっとしない人を「うだつがあがらない」というようになった。


~日本家屋に関する言葉~
Q1:初級~基本中の基本?必ず耳にされたことのある単語です。漢字を書いてみましょう。

①むね(   ) ※漢字1文字
意味:屋根の一番高いところ

②はり(   ) ※漢字1文字
意味:屋根を支える横木

③へい(   ) ※漢字1文字
意味:屋敷などにめぐらす囲い

④のき(   ) ※漢字1文字
意味:屋根の端の張り出たところ

⑤あみど(   ) ※漢字2文字
意味:アミを張った戸

⑥もんぴ(   ) ※漢字2文字
意味:もんのとびら

⑦なんど(   ) ※漢字2文字
意味:屋内の物置部屋

⑧おもや(   ) ※漢字2文字
意味:敷地内の中心になる建物・部分のこと


Q2:中級~「読み」と「意味」、わかりますか?読み仮名と意味を答えてみましょう。

①畳表

②鴨居

③厨房

④格子戸

⑤露台

⑥陸屋根

⑦切妻造

⑧寄棟造


Q3:上級~「読み」と「意味」?...見たことはあるけれど?読み仮名と意味を答えてみましょう。

①襖

②雨樋

③根太

④三和土

⑤暖簾

⑥手水場

⑦厠

⑧前栽


Q4:スペシャル級~「読み」だけでも...?「情景」と「意味」を感じとることができる漢字は面白いですね。

①庇

②框

③長押

④蹲

⑤閨

⑥甍

⑦校倉

⑧閼伽棚



■答えです!


Q1:
①棟
②梁
③塀
④軒
⑤網戸
⑥門扉
⑦納戸
⑧母屋

Q2:
①たたみおもて(タタミの表面に張るござ)
②かもい(戸や障子をはめる上部の横木)
③ちゅうぼう(台所のこと)
④こうしど(格子で組んだ戸)
⑤ろだい(バルコニーのこと)
⑥りくやね・ろくやね(ほとんど平らな屋根※図1参照
⑦きりづまづくり(本を伏せたような山形の屋根。その形式をもつ建築物のこと。「妻」とは建物の中央や中心に対して他端を意味する「端」を語源とし、料理の添え物として代表的な「刺身のつま」も同じ意味...なんだか寂しい...。配偶者の呼び名の「妻」は家屋の「つまや(中心中央以外の場所)」に居たことから名付けられたそう...。※図2参照
⑧よせむねづくり(4方向に傾斜する屋根面をもつものをいう※図3参照)
105p10_02.jpg

Q3:
①ふすま(布・唐紙を張った建具)
②あまどい(雨水を通す樋)
③ねだ(床板を支える横木)
④たたき(コンクリートなどで固めた土間)
⑤のれん(家や部屋の出入り口に垂らす布)
⑥ちょうずば(手洗い、便所)
⑦かわや(便所)
⑧せんざい(庭先の植え込み)

Q4:
①ひさし(窓や縁の上の小さな屋根)
②かまち(床の端に渡す横木)
③なげし(柱と柱の間に渡す横木)
④つくばい(庭などに設けた手洗い鉢)
⑤ねや(寝室)
⑥いらか(瓦ぶきの屋根)
⑦あぜくら(柱を使わず、木材を積み上げて造った倉)
⑧あかだな(仏に供える水を載せる棚)