• HOME
  • vol.109 生活レシピ~脳トレ漢字~

vol.109 生活レシピ~脳トレ漢字~

言葉だけで季節を感じる「季語」3月&4月

大好評いただいている「脳トレ漢字」。
Vol.104若葉乃号で特集しました【季語】、今回は『春』バージョンです。
俳句で使われる季語には古き良き時代の日本が凝縮!その短い言葉だけで情景が浮かぶから不思議...
さぁ、楽しんで...レッツトライ!♪


Q1:□内に3月の季語、赤文字の漢字を書いてください。

①□□
けいちつ
二十四節気のひとつ。
土中で冬眠していた虫たちが、穴をひらいて地上に出てくる頃。
【俳句例】「けいちつの ひとり児ひとり よちゝと」

②□□
しゅんぶん
二十四節気のひとつ。
太陽が太陽黄経が0度となった時。
【俳句例】「雨着透く しゅんぶんの日の 船の旅」

③□□
やよい
旧暦3月の異名です。
【俳句例】「碧天や 雪煙たつ やよい富士」

④□□
こち
春先になって、東の方向から吹く風のこと。
【俳句例】「噴水や こちの強さに たちなほり」

⑤□□
ひがん
雑節のひとつで、春と秋1年に2回ある。
【俳句例】「ついて来た 犬も乗る哉 ひがん舟」

109p10_01.jpg


⑥□□
くさもち
109p10_09.jpg

⑦□□
しゃにち
雑節のひとつ。春は五穀の種をお供えし、その年の豊作をお祈りする。

⑧□□
ゆきわり
堅ゆきをわってゆきどけを早めることをいいます。

⑨□□
つくし
109p10_10.jpg

⑩□□
なだれ

⑪□□
はつらい

⑫□□
ひしもち

⑬□□
ひなまつり

⑭□□
しろざけ
109p10_11.jpg

Q2:□内に4月の季語、赤文字の漢字を書いてください。

①□□
こくう
二十四節気のひとつ。種まきの好期の目安とされてきました。
【俳句例】「琴屋来て 琴鳴らし見る こくうかな」

②□□
あまちゃ
4月8日のお釈迦さまの誕生日には、誕生仏にあまちゃを注いでお祝いをします。
【俳句例】「和尚云ふ あまちゃ貰ひに また来たか」

③□□
せいめい
二十四節気のひとつ。
「すべてのものが清らかで生き生きととするころ」のことをいいます。
【俳句例】「せいめいの 路ゆく媼が 念珠かな」

④□□
はなごろも
はなみに着る衣装のことをいいます。
【俳句例】「旅衣 はなごろもとも なりながら」

⑤□□
うづき
旧暦4月の異名です。
【俳句例】「蚊の居ると つぶやきそめし うづきかな」

⑥□□
のどか

⑦□□
つつじ
109p10_07.jpg

⑧□□
ひばり
109p10_06.jpg
スズメ目ヒバリ科ヒバリ属に分類される鳥類。
春の鳥として世界各国で親しまれている。
上空に天高く舞うヒバリのさえずりは春の象徴。
山口県では準絶滅危惧種。

⑨□□
ひなが
春にひ(昼の時間)がながくなってくることをいいます。

⑩□
おぼろ

⑪□
ちょう
109p10_05.jpg

⑫□
やなぎ

⑬□
かわず
109p10_03.jpg

⑭□□□
しがつじん
4がつが終る頃をいいます。

⑮□の□
すずめのこ
109p10_04.jpg

⑯□□り
はなぐもり
さくらの咲く頃に空が薄くもりであること。

⑰□の□
はるのよい

⑱□の□
なのはな
109p10_08.jpg


答え

Q1:
①啓蟄
②春分
③弥生
④東風
⑤彼岸
⑥草餅
⑦社日
⑧雪割
⑨土筆
⑩雪崩
⑪初雷
⑫菱餅
⑬雛祭
⑭白酒

Q2:
①穀雨
②甘茶
③清明
④花衣
⑤卯月
⑥長閑
⑦躑躅
⑧雲雀
⑨日永
⑩朧
⑪蝶
⑫柳
⑬蛙
⑭四月尽
⑮雀の子
⑯花曇り
⑰春の宵
⑱菜の花