平成26年8月 悠久の大義

  • 投稿日:2014年 8月 4日

残暑厳しき折柄、

皆様方におかれましては
益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
夏バテなどされておられませんでしょうか?
体調を崩しやすい時期です。くれぐれもご自愛下さい。


先日、


リクシルさんの全国表彰で沖縄県の宮古島に行って参りました。
私は、沖縄を訪れるのは今回で5回目になりますが、南方に向かう機内でいつも思うことは、
先の戦争で特攻機に乗った多くの若者がこの青い空の下、
どの様な思いで一面に広がるこの青い海を見ていたんだろう、ということです。

多くの夢もあったであろう。愛する人、愛する家族もあったであろう。
やりたかった事、やり残した事も沢山あったであろう。
絶対の死というものに直面し彼らは何を考え、何を思い、自分の命を何に置き換えようとしていたのだろうか。

命が有限であると知っているのは人間だけである。
だから人間は自分の命を何かに置き換え、生を生きた証を残そうとするのです。
だが何かの為でないと命と引き替えにすることが出来ないのも人間です。

日本人は、『個より全体を優先させる』『個を犠牲にしても公に生きる』という大きな特性があります。
彼等は命を愛する人を守る為に、そして故郷の為に、祖国日本の為に、
そして日本の未来の為に、すばらしい未来構築の礎に成らんとする為だったと思います。
彼等の崇高なる精神を我々はしっかりと受け止め、
この日本をより良い形にして次の世代に手渡すことは、私達の使命だと思っています。


最後に、

戦艦大和が沖縄特攻に向かう際、臼淵大尉が語ったとされる言葉を紹介させていただきます。




「進歩のない者は決して勝たない。
負けて目覚めることが最上の道だ。
日本は進歩というものを軽んじてきた。
私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。  

敗れて目覚める。それ以外にどうして日本が救われるか。
いま目覚めずしていつ救われる。
俺たちはその先導になるんだ。
日本の新生にさきがけて散る。まさに本望じゃないか。」

↑戦艦大和 ↑臼淵磐大尉

副電測士(レーダー運用担当副士官)として大和に乗り込んでいた
吉田満少尉(1979没)の手記「戦艦大和ノ最期」によると、
沖縄突入作戦の是非と戦死の意味について議論となった士官たちが乱闘騒ぎを引き起こし、
その場に駆け付けた室長の臼淵磐大尉(21歳)が右記のように言い放ち、
乱闘騒ぎを鎮静化させたという。




平成26年6月 悠久の大義

  • 投稿日:2014年 6月 1日

さみだれの風情に

もはや秋、
からりと晴れた夏空が待たれる今日この頃ですが
皆様方におかれましては、
健やかにお過ごしのことと思います。


先日、

開催させていただきました『ショールームオープン6周年祭』には
多数の「一期一会クラブ会員」の皆様のご来店を賜り誠にありがとうございました。
イベントの際、ご縁のある方々とお会いでき、お話しをさせていただきお言葉をいただけることは
私達の励みとなり幸せの一時でもあります。
ご支持、ご支援いただいているお客様の為にも、
今後益々精進し、愛され、喜ばれる企業を目指して参りたいと思います。

↑恒例企画「チャリティー大ビンゴ大会」の様子

「GNN」

私が大学を卒業してすぐくらいの時のセミナーで聞いた言葉でした。
GNN=義理・人情・浪花節のことです。
今から20年位前の話ですが、日本がバブル景気にまさに入ろうとしている時期で
大変景気の良い時代でした。
そして講師の先生は、
『この様に景気に浮かれた時代だからこそ、GNN、義理・人情・浪花節を大切にしなくてはならない』
というお話しでした。
それ以来、私の生き方のそして経営信条の中の一つの大きな柱となっています。
忘れられつつ又失われつつある日本人の大切な感性であり道なのではないでしょうか。
グローバルという名の下、又、戦後のアメリカ型民主主義の下、
日本人が失いつつある大切な心であるのは間違いないと思っています。
どの様な時代になっても義理を欠くことなく、義理を立て、人情に厚く生きていきたいと切に思います。

【一期一会】いちごいちえ...山上宗二やまのうえのそうじ
「一期一会」=現代語訳...一生に一度の出会いを大切にせよ。
『上司から部下へ、親から子へ語り継ぎたい東洋の名言88』より

●解説●...ハイブロー武蔵
『大切な出会い』
山上宗二は利休の弟子にあたる。
したがって、この一期一会という言葉は、本来、茶道の心得として使われた。
つまり茶の席に出るものは、その機会は一生に一度のことと覚悟して、
主人も客も誠を尽くすことが大切なのだということである。
茶道における緊張と真剣さを求めているのだ。
現代では、この意味がさらに一般化されて、人と出会いの大切さを示す言葉として使われる。
つまり、この人と会うのは一生で一度かもしれないではないか。
だから、真剣に誠を尽くして接するのだ、という意味である。
たしかに人の一生は人との出会いである。だからその出会いを大切にすることはいい。
また、本との出会いもそうだ。私は、人生は人との出会い、本との出会いで決まるとも考えているくらいだ。
しかし、では、どんな人とも付き合うのかというと、それは違う。
付き合える人というのは、そんなにいないのである。
信頼できる友、親友と言われるような人は一人でもいれば大したものである。
3人とか5人とかになれば、この上のない幸せであろう。
作家山口瞳は言った。
「金をつくるより友人をつくれ。5年間に5人の友人ができたらしめたものである。
10年間に10人の友人を得たら天下無敵である」と。
これも理想的な数字であろう。
一度限りの人生においては、よい友人、よい仲間を一人ずつ、大事に大事に育てていくことが
何より求められることである。




平成26年4月 悠久の大義

  • 投稿日:2014年 4月10日

第5回サン・リフォームカップ終了後、大会参加チームの子どもたちからうれしい便りが届きました!!

サン・リフォームカップを初めて開催した第1回大会から、
毎年欠かさず、大会終了後に子どもたちのメッセージが
書いてある色紙を贈ってくれています。
大会開催中子供たちの頑張りを見てもそうですが、
この色紙を見ても『来年も子供たちのために大会を開催しよう!』
と思います。
こちらこそ大会に参加していただくだけで感謝なのです。
来年、また大会を開催します。
その時に、頑張る姿を見せてくださいね。ありがとうございました。 


これからも続けます!ありがとう!


「来年頑張ります」という今年出場しなかった下級生の子供からのメッセージ...。
来年も応援します!頑張ってくださいね。




前の記事 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20