平成24年3月 悠久の大義

  • 投稿日:2012年 3月20日

季節の

変わり目で不安定な天候が続きますが、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。















先日開催の

イベント、スポーツ協賛大会『第3回サン・リフォーム杯周南地区U-11』少年サッカー大会、『第3回サン・リフォームカップ周南市近郊小学生バレーボール大会』では、御協力いただきました皆様に、深く感謝いたします。
 サッカー大会、バレーボール大会共、子供たちの懸命な姿に心打たれ、幸せな時間を過ごすことができました。
 来年もまた第4回大会を開催する所存です。心に残る良き大会にしたいと思います。




『一流たちの金言2』より

『一流たちの金言2』
第2章:ひたむきな心
「無理だとわかって
いても挑戦する」
~S君の生き方から
教わったこと~
木下晴弘(元塾講師)

私が日頃から愛読しています月刊『致知』の致知出版社より『一流たちの金言2』という本が出版されました。その中でも私が大変感動し、感銘を受けたお話がありましたので、ぜひ皆様にも読んでいただきたく、ご紹介させていただきます。

私が学習塾講師になって間もない頃、S君という中学3年生の生徒が入塾してきました。
無口で少し変わった子でした。授業の時にノートを出さない。数学の問題はテキストの余白で計算する。だから計算ミスばかりしているのです。
たまりかねた私は、ある時、彼を呼び出して言いました。
「ノートはどうした」
しかし、S君は黙ったままうつむいています。
次の日は必ずノートを持ってくるように約束させましたが、それでも彼はノートを持ってきませんでした。私はカチンときて思わず怒鳴りつけました。
「反抗する気やな。よし分かった。先生がノートをやるわ」
私は500枚ほどのコピー用紙の束を机にボンと投げ出しました。するとS君は「ありがとうございます」とお礼を言うのです。
夏になると、周囲の生徒からS君に対する苦情が寄せられるようになりました。彼がいつも着ているヨレヨレのTシャツとジーパンが臭うというのです。
この時も私は彼を呼んで毎日着替えるよう言いましたが、それからも服装は相変わらずでした。
私は保護者面談の時、S君の母親にこのことを話しておかなくてはと思いました。
生活態度を改めるよう注意を促してほしいと訴え掛ける私に、母親は呟くように話を始めました。
「あの子は小学校の頃から、この塾に通ってK学院に進学するのがずっと夢だったんです。でも先生、大変申し訳ないのですが、うちにはお金がありません......」
S君が早くに父親を亡くし、母親が女手ひとつで彼を育て上げてきたことを知ったのはこの時でした。
塾に通いたいというS君をなだめ続け、生活を切り詰めながらなんとか中学3年の中途で入塾させることができたというのです。
私はしばらく頭を上げることができませんでした。
S君に申し訳なかったという悔恨の念がこみ上げてきました。
そして超難関のK学院合格に向けて一緒に頑張ることを自分に誓ったのです。
K学院を目指して早くから通塾していた生徒たちの中でS君の成績はビリに近い状態でしたが、この塾で勉強するのが夢だったというだけあって勉強ぶりには目を見張るものがありました。
1冊しかない参考書がボロボロになるまで勉強し、私もまた、他の生徒に気を使いながら、こっそり彼を呼んで夜遅くまで個別指導にあたりました。
すると約2か月で700人中ベストテンに入るまでになったのです。まさに信じがたい伸びでした。
S君はそれからも猛勉強を続け、最高水準の問題をこなせるようになりました。
K学院の入試も終わり、合格発表の日を迎えました。
私は居ても立ってもいられず発表時刻より早くK学院に行き、合格者名が貼り出されるのを待ちました。
真っ先にS君の名前を見つけた時の喜び。
それはとても言葉で言い尽くせるものではありません。
「S君に早く祝福の言葉を掛けてあげたい」
そう思った私は彼が来るのを待ちました。
しかし1時間、2時間たち、夕方になっても姿を見せません。母親と一緒にやって来たのは夜7時を過ぎてからでした。母親の仕事が終わるのをずっと待っていたようでした。
気がつくとS君と母親は掲示板の前で泣いていました。
「よかったな。これでおまえはK学院の生徒じゃないか」
我がことのように喜んで声を掛けた私に彼は明るく言いました。
「先生、僕はK学院には行きません。公立のT高校で頑張ります」
私は一瞬「えっ」と思いました。
T高校も高レベルとはいえ、K学院を辞退することなど過去にないことだったからです。
しかし、その疑問はすぐに氷解しました。S君は最初から経済的にK学院に行けないと分かっていました。それでも猛勉強をして、見事合格してみせたのです。なんという健気な志だろう。私はそれ以上何も言わず、S君の成長を祈っていくことにしました。この日以来、S君と会うことはありませんでしたが、3年後、嬉しい出来事がありました。
東大・京大の合格者名が週刊誌に掲載され、その中にS君の名があったのです。
「S君、やったなぁ」
私は思わず心の中で叫んでいました。


これから新しい環境に、素晴らしい未来に向かって歩む皆様へ。...Dreams come true.









※こちらのコラムは、弊社情報誌「ありがとう。」vol.36」に掲載しています。


「ありがとう。」は、下松本店や岩国店のイベント、施工例など、様々な情報をお届けしています。
岩国店・下松本店|サン・リフォーム情報誌「ありがとう。」ご案内








平成24年2月 悠久の大義

  • 投稿日:2012年 2月 1日

春まだ浅い

この頃ではございますが、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。













先日、

開催させていただきました「新春リフォーム祭」には多数の一期一会クラブ会員の皆様のご来店を賜り誠にありがとうございました。過去たくさんの「リフォーム祭」を開催させていただいておりますが、今回は、二日間で795組、二千名以上という、過去最高のご来店をいただきました。本当に嬉しく思っております。ありがとうございました。又、二日間のチャリティー屋台・ビンゴ大会の売上全額と皆様からの温かい募金は169690円にもなり、今回も前回同様、日赤県支部下松地区に託し、東日本大震災で被害にあわれた方への支援に役立てていただきます。未曾有の大災害を風化させない為に、サン・リフォームはこれからも支援活動を続けていきます。
 私は、フェアの際、皆様の元気なお姿が拝見出来、お話しが出来る事を大変楽しみにしております。次回のフェアは、五月に開催予定です。皆様方のお越しを心よりお待ちしております。




二月一日、二日

と、日本が大寒波に見舞われ、大雪の降った日に、弊社の社員船津と車で名古屋に出張に行き、二日の日の帰りに雪道の中、三重の伊勢神宮に参拝に行って参りました。
 今から約十年程前に伊勢神宮の二十年に一度の式年遷宮の話しを聞き、大変感動し、機会が有れば是非行ってみたいと思っておりました。まさしく、来年の平成二十五年が第六十二回の式年遷宮の年であり、戦国時代に中断された時代もありましたが、千三百年もの長い間続けてきたのです。
 ご存じの方も多いとは思いますが、『式年遷宮』とは、伊勢神宮の場合は二十年に一度行われ、神宮の正殿を新たに建て替え、ご神体を遷すことで、正殿(神宮の諸社殿の中で中心の社殿)、御垣内の建物全て(宝殿、御垣、御門等)、御装束神宝(神の衣服や正殿の装飾や器物等)をすべて新しくするのです。建物の御料木(御用材)を伐り始めるに際しての「山口祭」をスタートに八年の歳月を要し、新調される装束が525種類で1815点にも上ります。又、神宝とよばれる調度の品々は、189種類で491点を数えます。
 前回平成五年に行われた第六十一回式年遷宮の総予算は327億でした。
 この様に莫大な費用と歳月、そしてエネルギーを費やして行われる一大祭典が千三百年もの長きに渡り、続けてきた日本、日本文化というものに思いを馳せる時、悠久なる時の流れを感じずにはおれません。何百年という樹齢の木々に囲まれた伊勢神宮の境内に佇むと、この『大神嘗祭』を行うことで神様の大いなる力を新たに蘇らせ、その力を発揮していただけることを信じ、又、新殿を造り、新しい新宝を作ることにより伝統の技術を後世に伝承し、物だけではなく、日本人の魂や心、精神というものを伝え続けるために、そして悠久なる国家繁栄の為に繰り返し行われ続け、たくさんのメッセージを我々に届けてくれていることを感じました。


35.jpg
▲伊勢神宮・正殿前にて
この日、近県では豪雪でしたが、伊勢神宮には
全く雪が降り積もっていませんでした。








※こちらのコラムは、弊社情報誌「ありがとう。」vol.35」に掲載しています。


「ありがとう。」は、下松本店や岩国店のイベント、施工例など、様々な情報をお届けしています。
岩国店・下松本店|サン・リフォーム情報誌「ありがとう。」ご案内








平成24年1月 悠久の大義

  • 投稿日:2012年 1月 1日

新年明けまして

おめでとうございます。

旧年中は大変ご愛顧いただき誠に有難うございました。本年も変わらぬご厚誼の程、お願い申し上げます。
 お陰様をもちまして、昨年も多くのお客様にご支援をいただき、業績も順調に伸び、リフォーム売上実績が山口県第2位となることが出来ました。本当にありがとうございます。今年も昨年以上に精進し、お客様に喜んでいただき、幸せを提供出来る企業を目指して参りたいと思います。











青春

年初にあたり、私の好きな詩のひとつで、アメリカの実業家だったサミュエル・ウルマンの青春という詩を紹介させていただきます。
 この詩は、連合国総司令官だったダグラス・マッカーサーが座右の銘として執務室に掲げたことから日本で知られる様になり、松下幸之助さんも座右の銘とされていたものです。(英文・邦訳は下段にて)
 私はこの詩を15年前に読んだ時、非常に感動しました。それ以来自分自身のエネルギーが低下した時や物事に失望した時など幾度となく勇気づけられ、その時々に新たな感動を与えてくれた詩です。
 皆様方の一助になればと思い紹介させていただきました。
 今年一年、皆様方におかれまして、良き一年となりますことを祈念いたしまして新年の挨拶とさせていただきます。       感謝。




YOUTH(※サミュエル・ウルマンの詩「青春」)

Youth is not a time of life-it is a state of mind; It is a temper of the will, a quality of imagination, a vigor of the emotions,
a predominance of courage over timidity, of the appetite for adventure over love of ease.
Nobody grows old by merely living a number of years; people grow old only by deserting their ideals.
Years wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul.
Worry, doubt ,self-distrust, fear and despair-these are the long ,long years that bow the head and turn the growing spirit back to dust.
Whether seventy or sixteen, there is in every beings' heart, the love of wonder, the sweet amazement at the stars and the starlike things and thoughts,
the undaunted challenge of events, the unfailling childlike appetite for what next, and the joy and the game of life.

You are young as your faith, as old as doubt ;
as young as your self-confidence, as old as your fear,
as young as your hope, as old as your despair.

So long as your heart receives messages of beauty, cheer, courage, grandeur and power from the earth, from man and from the Infinite so long you are young.
When the wires are all down and all the central place of your heart is covered with the snows of pessimism and the ice of cynicism,
then you are grown old indeed and may God have mercy on your soul.

Given to Mc carthur some years ago by John  W. Lewist is based on a poem written by the late Samuel Ullmann of Birmingham, Ala.


青 春

原作:サミエル・ウルマン
邦訳:岡田義夫

青春とは
人生のある期間を言うのではなく
心の様相(ようそう)を言うのだ。
優れた創造力、
逞(たくま)しき意志、
炎ゆる情熱、
怯懦(きょうだ)を却(しりぞ)ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、
こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失う時に初めて老いが来る。
歳月は皮膚のしわを増すが
情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑(こぎ)や、不安、恐怖、失望、
こう言うものこそ
恰(あたか)も長年月の如く人を老いさせ、
精気ある魂をも
芥(あくた)に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、

その輝きにも似たる事物や
思想に対する欽仰、
事に処する剛毅な挑戦、
小児の如く求めて止まぬ探求心、
人生への歓喜と興味。

人は信念と共に若く 
疑惑と共に老ゆる
人は自信と共に若く 
恐怖と共に老ゆる
希望ある限り若く 
失望と共に老い朽ちる

大地より、神より、人より、
美と喜悦、勇気と壮大、
そして偉力の霊感を受ける限り、
人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、
悲嘆の白雪が
人の心の奥までも蔽(おお)いつくし、
皮肉の厚氷(あつごおり)が
これを堅くとざすに至れば、
この時にこそ人は全く老いて、
神の憐れみを乞うる他はなくなる。









※こちらのコラムは、弊社情報誌「ありがとう。」vol.34」に掲載しています。


「ありがとう。」は、下松本店や岩国店のイベント、施工例など、様々な情報をお届けしています。
岩国店・下松本店|サン・リフォーム情報誌「ありがとう。」ご案内








前の記事 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26